...寂然(じやくねん)と横はつた芭蕉のまはりには...
芥川龍之介 「枯野抄」
...寂然(せきぜん)と大路を見おろしているばかり...
芥川龍之介 「偸盗」
...冷やかな山懐の気が肌(はだ)寒く迫ってくる社の片かげに寂然とすわっている老年(としより)の巫女を見ては...
芥川龍之介 「日光小品」
...寂然(しん)とした...
泉鏡太郎 「飯坂ゆき」
...四辺(あたり)は寂然(ひっそり)としていた...
田中貢太郎 「魔王物語」
...寂然(じゃくねん)としている...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...そしてまた寂然(じゃくねん)としてしまった...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...昔ながらの石仏のやうに寂然と扶坐(ふざ)してゐる...
中勘助 「銀の匙」
...あとは寂然(ひっそり)として百匁蝋燭の炎(ほのお)がのんのんと立ちのぼる...
中里介山 「大菩薩峠」
...そこで、弁信は、熊の皮の毛皮でもあるような敷物をしき込んで、寂然として、何物にかしきりに耳を傾けているのであります...
中里介山 「大菩薩峠」
...敷石の尽きた所に擦(す)り硝子(ガラス)の開き戸が左右から寂然(じゃくねん)と鎖(とざ)されて...
夏目漱石 「野分」
...寂然として靜まり返つて居りました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...寂然たるこの大通りに時ならぬ騒音をまきちらすのであった...
久生十蘭 「魔都」
...そしてすべては寂然(しん)としてしまつた...
ブロンテイ 十一谷義三郎訳 「ジエィン・エア」
...寂然(ひっそり)した屋敷屋敷から...
水上滝太郎 「山の手の子」
...黒松に浸み入った山気をひとり吸いとって寂然と静かなのが...
横光利一 「旅愁」
...寂然としてわれわれを見おろしている...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...あの寂然と坐しあるいはたたずむ仏菩薩が...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索