...凛々(りんりん)として凩(こがらし)のやうに...
芥川龍之介 「芋粥」
...するとまた凩(こがらし)の渡った時...
芥川龍之介 「報恩記」
...ある凩(こがらし)の烈しい夜(よる)でございましたが...
芥川龍之介 「報恩記」
...一度はモウ節季近い凩の吹き荒れて...
石川啄木 「病院の窓」
...凩(こがらし)の吹く日も...
泉鏡花 「薄紅梅」
...あたかもこれ凩(こがらし)を吹込む声す...
泉鏡花 「歌行燈」
...凩(こがらし)の下にゐろとも吹かぬなり棺の来る時は流石(さすが)に静粛(せいしゅく)なり...
高浜虚子 「漱石氏と私」
...凩が凄(すさま)じく吼え狂うと...
竹久夢二 「少年・春」
...凩の葉ぼたんのかゞやかに・いちにちいちりんの水仙ひらく一月廿七日晴れて寒い...
種田山頭火 「行乞記」
...風がきびしくなつた、まさしく凩だ...
種田山頭火 「其中日記」
......
種田山頭火 「草木塔」
...凩(こがらし)に吹きさらされた松本平とも違い...
中里介山 「大菩薩峠」
...三またわたしは凩の風が吹きそめる頃から矢倉沢の...
牧野信一 「山峡の凧」
......
正岡子規 「俳諧大要」
...吹きつづけた凩(こがらし)が...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...あるものは肌さむい秋だの凩(こがらし)の冬だのが季節としての背景にはあるのだけれど...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...凩の中を足に任せて駈け廻った...
山本周五郎 「お美津簪」
...袁術の大軍二十万も凩(こがらし)に吹き暴(あ)らさるる木の葉にもひとしかった...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索