...家に持ち伝へた螺鈿(らでん)の手筥(てばこ)や白がねの香炉は...
芥川龍之介 「六の宮の姫君」
...石村さんからでんわがあると...
江戸川乱歩 「かいじん二十めんそう」
...螺鈿(らでん)の細太刀(ほそだち)に紺地の水の紋の平緒(ひらを)を下げ...
高山樗牛 「瀧口入道」
...あるいは螺鈿(らでん)の穹窿(きゅうりゅう)のしたに...
中勘助 「小品四つ」
...ちんちらでんき皿持(も)てこ汁飲ましょって鳴く鳥がいるのを御存じですか」などと訊(き)いた...
夏目漱石 「道草」
...柄に螺鈿(らでん)が入って...
野村胡堂 「新奇談クラブ」
...朱塗に螺鈿(らでん)を施した美しい鞘(さや)まで添へてありますが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...車力(しゃりき)の親方の子で『菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)』の寺子屋...
長谷川時雨 「鉄くそぶとり」
......
正岡子規 「俳人蕪村」
...螺鈿(らでん)の椅子(いす)を院の御ために設けてあった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...また螺鈿(らでん)といって貝を嵌(は)め込んだものなどを作ります...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...こよいも彼を螺鈿(らでん)の鞍上(あんじょう)に奉じてよく駆けてゆく...
吉川英治 「三国志」
...螺鈿(らでん)の鞍(くら)に朱総(しゅぶさ)かざりをした黒駒だったが...
吉川英治 「私本太平記」
...部屋には螺鈿(らでん)ぢらしの塗卓(ぬりたく)...
吉川英治 「新・水滸伝」
...螺鈿櫃(らでんびつ)を抱えた宮廷人と見える者と...
吉川英治 「新・水滸伝」
...螺鈿(らでん)の鞍を置いた駒は...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...螺鈿(らでん)や砂子(すなご)や緋(ひ)の房(ふさ)がかがやいて...
吉川英治 「親鸞」
...神楽殿(かぐらでん)における奏楽と巫女たちの舞楽のうちに...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??