例文・使い方一覧でみる「もぐもぐと」の意味


スポンサーリンク

...もぐもぐと舐りながら峠路を登って来る...   もぐもぐと舐りながら峠路を登って来るの読み方
飯田蛇笏 「茸をたずねる」

...もぐもぐと食べ始めました...   もぐもぐと食べ始めましたの読み方
梅崎春生 「ボロ家の春秋」

...博士はひげの中から口をもぐもぐと動かして...   博士はひげの中から口をもぐもぐと動かしての読み方
海野十三 「火星兵団」

...思わずその一片を口の中でもぐもぐもぐとやってみると...   思わずその一片を口の中でもぐもぐもぐとやってみるとの読み方
海野十三 「不沈軍艦の見本」

...何か口の中でもぐもぐと胡麻化(ごまか)した返事をしただけで...   何か口の中でもぐもぐと胡麻化した返事をしただけでの読み方
谷崎潤一郎 「細雪」

...その先はもぐもぐと口を動かしただけで...   その先はもぐもぐと口を動かしただけでの読み方
谷崎潤一郎 「細雪」

...もぐもぐと呟きはじめた...   もぐもぐと呟きはじめたの読み方
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「決闘」

...一言もぐもぐとやるか...   一言もぐもぐとやるかの読み方
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「決闘」

...しきりにもぐもぐと唇を動かしていた...   しきりにもぐもぐと唇を動かしていたの読み方
ドストエーフスキイ 神西清訳 「永遠の夫」

...もぐもぐと口を動かしつつ...   もぐもぐと口を動かしつつの読み方
直木三十五 「死までを語る」

...もぐもぐとうずくまって寢るようになった...   もぐもぐとうずくまって寢るようになったの読み方
林芙美子 「美しい犬」

...畳に放つておいてももぐもぐと唇をうごかして一人で寝転んだまま遊んでゐてくれた...   畳に放つておいてももぐもぐと唇をうごかして一人で寝転んだまま遊んでゐてくれたの読み方
林芙美子 「幸福の彼方」

...運転手の沢田は框(かまち)に腰を下して、弁当を開いたが、口の中に飯をふくみ、日頃から尖った口を余計尖らせて、もぐもぐと、小森さん、今日公会堂で矢橋村の皆田に会いましたよ、公会堂で何かの寄りがあって居る様子でしたが、私がトラックをとめると、その音を聞きつけたらしく、出て来て、帰って小森君に云ってくれといって、今後は絶対に唐人川尻に糞尿を棄てて貰っては困る、と言いました、何かしら、たいそう偉そうにして居りましたよ、と云った...   運転手の沢田は框に腰を下して、弁当を開いたが、口の中に飯をふくみ、日頃から尖った口を余計尖らせて、もぐもぐと、小森さん、今日公会堂で矢橋村の皆田に会いましたよ、公会堂で何かの寄りがあって居る様子でしたが、私がトラックをとめると、その音を聞きつけたらしく、出て来て、帰って小森君に云ってくれといって、今後は絶対に唐人川尻に糞尿を棄てて貰っては困る、と言いました、何かしら、たいそう偉そうにして居りましたよ、と云ったの読み方
火野葦平 「糞尿譚」

...ただもぐもぐと嚼(か)んで嚥(の)みこむだけの手間しか要らなかつた...   ただもぐもぐと嚼んで嚥みこむだけの手間しか要らなかつたの読み方
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 後篇」

...一坐の連中の方へ向けてそれが意味ありげにもぐもぐと動き出したといふのぢや...   一坐の連中の方へ向けてそれが意味ありげにもぐもぐと動き出したといふのぢやの読み方
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 前篇」

...運悪く石の上だったものですから割れちゃいました」そんなことを言いながらそれを眼窩(がんか)へあててもぐもぐとしていたが...   運悪く石の上だったものですから割れちゃいました」そんなことを言いながらそれを眼窩へあててもぐもぐとしていたがの読み方
北條民雄 「いのちの初夜」

...何となく、可哀そうになって、つい、うしろに近づいて、何かいいかけようとすると、子供の方で振り返ってニーッと笑ったが、その顔が、盗んで、遣り捨てにした、広海屋の赤んぼう――――やあ、おのれ! 迷い出て、恨みをいうか!と、睨(ね)めつけようとした途端、その子供の顔面が、急に、妙に歪んで、ぐたぐたと、伸び皺ばんだと思うと、浅間しく、ねじくれた、黄色い老人の顔――――見たような? どこかで、いつか? 遠い昔――と、考えをまとめかけた刹那、思いがけなく、その顔が、もぐもぐと、土気いろの唇をうごかして、――久しいのう、三郎兵衛――と、いいかけたようだ...   何となく、可哀そうになって、つい、うしろに近づいて、何かいいかけようとすると、子供の方で振り返ってニーッと笑ったが、その顔が、盗んで、遣り捨てにした、広海屋の赤んぼう――――やあ、おのれ! 迷い出て、恨みをいうか!と、睨めつけようとした途端、その子供の顔面が、急に、妙に歪んで、ぐたぐたと、伸び皺ばんだと思うと、浅間しく、ねじくれた、黄色い老人の顔――――見たような? どこかで、いつか? 遠い昔――と、考えをまとめかけた刹那、思いがけなく、その顔が、もぐもぐと、土気いろの唇をうごかして、――久しいのう、三郎兵衛――と、いいかけたようだの読み方
三上於菟吉 「雪之丞変化」

...ただもぐもぐと埒(らち)の明かぬこと夥(おびただ)しい...   ただもぐもぐと埒の明かぬこと夥しいの読み方
山本笑月 「明治世相百話」

「もぐもぐと」の書き方・書き順

いろんなフォントで「もぐもぐと」


ランダム例文:
意気投合する   俗心   トレーラー  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
原点回帰   百姓一揆   門外不出  

スポンサーリンク

トップへ戻る