...ところどころに滝のほのめく...
芥川龍之介 「庭」
...灯影ほのめく庭の紫陽花(あぢさゐ)の風情の云ひがたきなど...
石川啄木 「閑天地」
...胸先(むなさき)に乳(ちゝ)をおさへた美女(たをやめ)の蕊(しべ)かと見(み)える……下〆(したじめ)のほのめく中(なか)に...
泉鏡太郎 「艶書」
...赤ら橘葉がくれにほのめく日なか...
薄田泣菫 「泣菫詩抄」
...ほのめく日(ひ)なか...
薄田淳介 「白羊宮」
...ほのめく氣深(けぶか)さや...
薄田淳介 「白羊宮」
...表を覗いてゐる女の影が櫺子の内からほのめく...
高濱虚子 「俳諧師」
...わが戀はあさぎほのめくゆふそらにはかなく消ゆる晝の花火か細腰の紅(あけ)のほそひもほそぼそに消ぬがにひとの花火見あぐるほのかなる浴衣の藍の匂より浮き名のたたばうれしからまし東京地圖東京に住んでゐては...
竹久夢二 「砂がき」
...折々は人に憎まれるほど高慢のほのめく...
坪内逍遙 「斎藤緑雨と内田不知菴」
...鳴くや杜鵑(とけん)のひと聲に五月雨いつかはれ行けばちぎれ/\の雲間よりやがてほのめく夏の月銀輪露に洗はれて我世すゞしとてるものをさめずや哀れをとめごよ...
土井晩翠 「天地有情」
...咲きみだれた秋草の波になかば沈んだ丈高い姿ははるかな星の光とほのめくともし火の影に照されて竜女のごとくにみえる...
中勘助 「小品四つ」
...目にふるゝ物皆たふとく覺ゆるに白丁のほのめくを見てよめる歌三首かしこきや神の白丁(よぼろ)は眞さやけき御裳濯川に水は汲ますも白栲のよぼろのおりて水は汲む御裳濯川に口漱ぎけり蘿蒸せる杉の落葉のこぼれしを白丁はひりふ宮の垣内にこの日...
長塚節 「長塚節歌集 中」
...此時福井屋の二階のほのめく物の影は...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...このとき福井屋の二階のほのめく物の影は...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...裏やら袖口やらにほのめく赤い物も可憐ですが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...やがて赤いものがほのめくと...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...いやしい欲も時々ほのめく時がないでもない...
林芙美子 「崩浪亭主人」
...「あきはつる野べのけしきもしの薄(すすき)ほのめく風につけてこそ知れ『わが身一つの』(おほかたのわが身一つのうきからになべての世をも恨みつるかな)」と言ううちに涙ぐまれてくるのも...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
便利!手書き漢字入力検索