入道雲の数え方は?虹の数え方・由来 空に浮かぶ雲は、様々な形をしていますが、その形によって数え方が異なります。今回は、雲の数え方についてご紹介します。 青い空に浮かぶ雲:「1つ、2つ」、「1片(いっぺん)、2片(にへん)」 まとまった大きな雲:「1塊(ひと […]
珍しい苗字「四十物谷」は何と読むでしょうか? 珍しい苗字をご紹介します。「四十物谷」さん。何と読むでしょうか? 答え・・・ 「あいものや」さんです。 富山県、北海道に実在のお名前です。 もとは「四十物屋(あいものや)」で「屋」は商家の屋号。明治の頃に名字の登録をする […]
珍しい苗字「十七夜月」読み方・由来 珍しい名字をご紹介します。「十七夜月」さん。何と読むでしょうか? 答え・・・ 「かのう」さんです。 「十七夜月」の由来:十五夜(満月)から二日後の十七夜(立待月)に願い事をすると叶うということから。兵庫県に実在されるお名 […]
ノーベル賞の種類はいくつある? ダイナマイトの発明者であるアルフレッド・ノーベル(Alfred Bernhard Nobel)の遺言により始まった「ノーベル賞」とても世界的な賞ですが、その種類は何個あるのでしょうか? 正解は・・・ 5分野+1分野の6種 […]
11月11日は何の日?記念日の由来 11月11日は、一年で記念日が特に多く実に40以上もあります。今回はいくつかの記念日と、その由来をご紹介します。皆さんの知っている記念日はいくつあるでしょうか。 ポッキー&プリッツの日: 江崎グリコ株式会社の菓子「ポッキ […]
将棋の棋聖戦「棋聖」とは?意味・由来 藤井聡太七段が、渡辺明三冠(棋王・王将・棋聖)に勝ち、初タイトル獲得、最年少記録を30年ぶりに更新しました。藤井七段は、藤井新棋聖と呼ばれるようになります。この称号「棋聖」とは、どういう意味でしょうか? 棋聖とは読み方: […]
将棋のタイトル戦とは?何も知らない人でも簡単にわかる話 藤井聡太七段が、王将挑戦をかけ、広瀬章人竜王に残念ながら敗れてしまいました。 勝てば30年ぶりの最年少記録ということでしたが、この王将挑戦とは何? と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。 王将戦とは、八大タイトル戦 […]
一より小さい数、万 億 兆 京の逆は?単位の読み方、意味 一十百千万、と大きな数へと続いていきます。では一より小さい数(-0.○○)は何というのでしょうか?(大きい数については⇒こちら) 江戸時代の数学者、吉田光由が、中国の数学書「算法統宗」を参考にし執筆した「塵劫記(じんこう […]
万 億 兆 京 垓 その先は? 日本のお金の単位は、4桁ごとに変わります。 万、億、兆・・・ 万(まん) 10,000(0が4) 億(おく) 100,000,000(0が8) 兆(ちょう)1,000,000,000,000(0が12) 京(けい) 0が […]
名字が日付?~漢数字の名前の読み方~ 「漢数字の名前の読み方」にも登場しましたが、 今回は、日付が名字の読み方をご紹介いたします。 皆さんは、どれくらいご存じでしょうか。 「元日田」と書いて、「もとひだ」 「四月一日、四月朔日」と書いて、「わたぬき、つぼみ」 […]