スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ 動物

兎にちなんだ四字熟語一覧・例文・英語

2023年(令和5年)は兎年です。干支(うさぎ)にちなんで、「兎」がつく四字熟語、中でもポジティブ、前向きな意味のものを中心にご紹介します。

兎起鶻落

読み方:ときこつらく

意味書画や文章に力強さや勢いがあること。

「兎起」は、野ウサギが巣穴から素早く走り出る様子、「鶻落」は(ハヤブサ)が獲物を捕らえるために急降下する様子。
」は隼のこと。

英語・英語訳:The power and vigor of the calligraphy and writing.

使い方・例文:「彼女の書は兎起鶻落でいいですね」

ウサギ
ウサギ
ハヤブサ
ハヤブサ

兎起鳧挙

読み方:ときふきょ

意味:非常に素早いことのたとえ。

「兎起」はウサギが巣穴から飛び出すこと。「鳧挙」はカモが飛び立つこと。

英語・英語訳:Being very quick.

使い方・例文:「マジシャンの手先の動きは兎起鳧挙で、まったく仕掛けが見抜けなかった」

飛兎竜文

読み方:ひとりゅうぶん

意味神童、才能あふれ優れたこどものこと。

「飛兎」と「竜文」は非常に足の速い優れた馬(駿馬)のこと。

英語・英語訳:child prodigy

使い方・例文:「世界大会の決勝だけあって飛兎竜文な子ばかりです」

獅子搏兎

読み方:ししはくと

意味:簡単なことでも手を抜かず務める、何事にも全力を尽くすこと。

「獅子」はライオン「搏兎」はウサギを捕まえること。ライオンはウサギのような弱い動物を狩るときも、一切手を抜かないという意味。

英語・英語訳:To do your best in everything you do.

使い方・例文:「獅子搏兎な気持ちで頑張っていきましょう」

鳶目兎耳

読み方:えんもくとじ

意味情報収集能力に長けた人のこと。

「鳶目」はトビのように遠くまでよく見える目、「兎耳」はウサギのように小さな音もよく聞こえる耳の意味。

英語・英語訳:A person’s ability to gather information.

使い方・例文:「彼は鳶目兎耳で有名な新聞記者です」

rabbit
rabbit

処女脱兎

読み方:しょじょだっと

意味兵法の一つで、始めは大したことないと相手を油断させ、後にものすごい勢いで相手を襲う(力を発揮する)こと。

「処女」は未婚女性の意味で若い女性、「脱兎」は驚き逃げるウサギで、非常に素早い動きの意味。

英語・英語訳:To act like incapable at the beginning, then show the great ability later on.

使い方・例文:「処女脱兎の作戦で、後半一気にいくぞ」

他にもある「兎」を含めた三字熟語

「兎」を含んだことわざ、四字熟語一覧

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 動物

戦狼外交はいつから?わかりやすく意味・英語

最近、中国関連のニュースで「戦狼外交」という言葉を目にする機会が増えました。
この「戦狼外交」とはどういう意味でしょうか?

戦狼外交とは?

読み方:せんろうがいこう

英語: Wolf warrior diplomacy

由来:造語で、中国のアクション映画『戦狼 ウルフ・オブ・ウォー』に由来します。

映画の内容は、特殊部隊の元隊員が、取り残された同胞を救うためアフリカの戦闘地域に乗り込みテロリストをやっつけるというプロパガンダ映画。

狼

いつ頃から使われ始めたのか?

2019年、新型コロナウイルスが大流行した頃から使われ始めました。

戦狼外交の前は、何外交?

レトリックを重視した外交」といわれ、レトリック(rhetoric)とは、論争を避け、協力的な、ことばを巧みに用いる手法のことです。

ちなみに「パンダ外交」というものもあります。

パンダ外交とは、「友好使者」「友好の」として外交上重要な国へパンダを送ることです。

パンダ
パンダ

狼よりパンダであってほしいですね。

では、プロパガンダとは?

平和を表す四字熟語一覧

スポンサーリンク
カテゴリー
動物 自然

日本三大怪魚とは?

駿河湾で日本三大怪魚のアカメが発見されたというニュースを目にしました。
怪魚とは「めったに見ない魚、奇妙な魚」という意味ですが、日本三大怪魚とは何でしょうか?

日本三大怪魚とは
イトウ
ビワコオオナマズ(琵琶湖大
アカメ

この三種類は絶滅危惧ⅠB類(近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの)に分類されます。

イトウ:日本最大の淡水魚、体長1~1.5m、北海道に生息

ビワコオオナマズ:体長120㎝前後、琵琶湖淀川水系に生息

アカメ:体長1m前後、宮崎県と高知県の沿岸域に生息
ちなみに、アカメの名前の由来は、暗いところで目に光を当てると赤く光ることから。

では、同じく絶滅危惧種の「儒艮」は何のことでしょうか?

絶滅危惧種かつ生きた化石といわれる「鴨脚樹」とは?

スポンサーリンク
カテゴリー
動物

「虱」と「蝨」は何と読むでしょうか?意味

」と「」は同じ読み方をします。さて何と読むでしょうか?

答え・・・

「しらみ」です。

意味:体長1~4mmの吸血性の昆虫
1000種程度が世界でしられています。

英語では「louse​」

虱潰し」というのは、この「しらみ」から。

では、「飛蝗・蝗虫・蝗・螇蚸」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
動物

「壁蝨」とは?読み方・意味

壁蝨」「」「」はどれも同じ読み方をします。
さて何と読むでしょうか?

答え・・・

「だに」です。

意味: クモ綱ダニ目の節足動物の総称で、体長0.1mm~2.5cmの小さな動物
種類は多く無害なものがほとんどですが、人やペットなどの血を吸うもの、薔薇など農作物につく有害なものもいます。

英語では「tick」「mite

では、「水黽、水馬、飴坊」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
動物

金亀子とはどんな亀?読み方・意味

金亀子とは何と読むでしょうか?

答え・・・

「こがねむし」です。

昆虫のコガネムシは「金亀子」の他に、「黄金虫」とも書きます。
体長約2センチ、幼虫は土の中ですごし、成虫は光沢のある赤、紫、緑など綺麗な色で、広葉樹の葉を食べます。

英語では「scarabaeid beetle​」「The Gold-Bug」​「Mimela splendens

では、蠱惑的とは?「蠱」なぜ虫でしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
動物 自然

百足・蜈蜙・蜈蚣・蝍蛆とは?読み方・意味

百足、蜈蜙、蜈蚣蝍蛆」は同じ読み方をします。
さて何と読むでしょうか?

答え・・・

「むかで」です。

意味:体長4mm~30cm、頭部から奇数対の歩脚が同部から並ぶ。

英語では「Centipede」、学名「ChilopodaLatreille

ちなみにムカデは「百足」と漢字で書きますが、脚の数は100本(50対)のムカデはいません。
どの種も脚は奇数対なんだとか。

では、「紅娘・瓢虫」は何と読むでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
動物

「紅娘・瓢虫」は何と読むでしょうか?

紅娘」と「瓢虫」は同じ読み方をします。
さて何と読むでしょうか?

答え・・・

「てんとうむし」です。

英語では「ladybug

テントウムシは他にも「天道虫」という漢字もあります。

紅娘の由来:紅色で小さいという見た目から
瓢虫の由来:「」は瓢箪(ひょうたん)のことで、瓢箪のような姿から
天道虫の由来:枝の先などにいくと上に飛び立つため、その姿が太陽、お天道様(おてんとうさま)に向かって飛んでいくと考えられたため

ちなみに紅娘は「べにむすめ」と呼ぶサツマイモの品種もあります。

では、アメンボを漢字で表すと何でしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
使い分け 動物

トラ「虎・寅・彪」の違いとは?

2022年は「とら年」ですが、漢字では「虎」や「寅」が使われます。
それらの違いはなんでしょうか?

とは

読み方:とら、こ
ネコ科の大型哺乳類
英語では「tiger

とは

読み方:とら、いん
十二支の三番目
旧暦(陰暦)1月の異称で新暦では2月ごろ、「寅の月」ともいう

また「寅の、寅の時」とは
午前4時を中心とした前後2時間、つまり午前3時から5時

とは
読み方:ひょう、ひゅう、あや、まだら
虎皮の鮮やかな模様、しま模様のこと

つまり「寅」は年賀で使えますが、動物のトラには使わないのですね。
ちなみに「」「」「トラ」を色んなフォントで見ることができます。
他の文字も様々なフォントが簡単に一度に表示できますので、是非お試しください。

スポンサーリンク
カテゴリー
動物

羊だけど本当は牛?「羚羊」とは?読み方・意味・語源

羚羊」とは何と読むでしょうか?

答え・・・

「かもしか」です

羚羊は「れいよう」とも読みます。

英語では「serow」「antelope

意味:日本ではニホンカモシカのことを指すことが多いです。
カモシカとは、ウシ目ウシ亜目ウシ科ヤギ亜科で、シカではなくウシの仲間とされます。

カモシカの語源:「氈鹿」とも書きますが、ニホンカモシカが山岳(かま)に住むためという説、のような美味であるからなど諸説あります。

では「馴鹿」とはどんな「鹿」でしょうか?

スポンサーリンク