スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

「領海侵犯」と「領海侵入」の違いとは?意味

尖閣諸島周辺海域で、中国による「領域侵犯」「領海侵入」というニュースを目にする機会が増えました。
この「領海侵犯」と「領海侵入」の違いは何でしょうか?

まず「領海侵犯」と「領海侵入」の「侵犯」と「侵入」について

侵犯」とは
読み方:しんぱん
意味:他国の領土、権利を侵すこと、不法に立ち入ること。

侵入」とは
読み方:しんにゅう
意味:他の領分へ無理やり入り込むこと。

では「領海侵犯」「領海侵入」とは?

「領海侵犯」とは

意味:領海へ不法に立ち入ること。
報道などメディアで用いられる用語で、法的な言葉ではありません。
ただし「領空侵犯」となると国際法での規定があります。

「領海侵入」とは

意味:他国の船舶などが領海へ許可なく入ること。

領海侵犯と領海侵入は同じ意味です。しかし「領空侵犯」のように国際法上、不法行為に当たると表現したい場合、「領海侵犯」を使っているようです。

ちなみに、英語で「領海侵犯」と「領海侵入」は
intrusion into territorial waters」や「invasion of territorial waters」
「領空侵犯」は「airspace incursion」です。

また、世界では『海は世界共通の資源』の大前提のもと「無害通航権」という制度があります。
秩序や安全を害さない限り、他国の船舶が領海を通航できるというものです。

これにより、他国の船舶や軍艦が事前連絡なしに領海に入っただけでは領海侵犯には当たりません。
侵入だけで侵犯にならないのが世界の海なんですね。

では、EEZとは何の略でしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

「差異・相違・異同」の違いとは?意味・例文

差異、相違、異同はとても意味が似ている言葉です。
それらの違いは何でしょうか?

差異」とは?

読み方:さい

意味:ほかと比較し違う点、同一とされる物事を区別する特徴

使い方・例文:「種的差異」「差異が生じる」
もっと「差異」を使った例文を見る

相違」とは?

読み方:そうい

意味:二つの間に明らかな違いがあること

使い方・例文:「見解の相違」「証言に相違がある」

また「彼が犯人に相違ない」や「合格するに相違ない」の「○○に相違ない」の場合
「きっと○○である。」「○○に違いない」という意味です。
もっと「相違」を使った例文を見る。

異同」とは?

読み方:いどう

意味:とても似ている、同じようなものどうしでの異なる点、違う点。不一致。

使い方・例文:「前回と異同がない」「両者の異同はない」「異同を探る」
もっと「異同」を使った例文を見る。

ちなみに、「差異、相違、異同」を英語にすると、どれも「difference」で表せます。

では、「齟齬」と「相違」の違いは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

「永久・永遠・悠久」の違いと意味・類語

「永久」「永遠」「悠久」はどれも似た意味で使われ、英語ではどれも「eternity(エタニティ)」と訳されます。ではそれらの違いは何でしょう?

永久」とは

読み方:えいきゅう、とこしえ

意味:いつまでも変わらないという意味で、主に形のあるもの、物質的なものに対して使います。

使い方・例文:永久歯、永久追放
もっと「永久」の例文を見る

類語:恒久永劫久遠無限不朽長久、永遠

英語では:eternitylastingpermanence

永遠」とは

読み方:えいえん、とわ

意味:果てしなく続くこと、過去、現在、未来の時間を超えて存在する、不変なもの。宗教、哲学用語。

使い方・例文:永遠の愛、永遠のライバル
もっと「永遠」の例文を見る

類語:永代、久遠、久方ぶり、永久、悠久

英語では:eternity、perpetuity、permanence、 immortality​

悠久」とは

読み方:ゆうきゅう

意味:果てしなく続くこと、遠い過去から未来まで果てしなく続く様子。

使い方・例文:悠久のかなた、悠久の歴史、悠久の昔
もっと「悠久」の例文を見る

類語:永遠、永久、常しえ、恒久、不朽、無限

英語では:eternity、perpetuity

「永久」「永遠」「悠久」は、ある状態が限りなく続くという意味でどれも同じように使います。

しかし「永久」は物質的なものに対して、「永遠」は精神的なもの、時間に対比し用いるという点が異なります。

「悠久」は果てしなく続く様子を意味し、歴史や自然など壮大なものに対して使われます。そして時代を超えて「存在する」という意味は「永遠」にだけ含まれます。

ちなみに「永久」は、平安時代(鳥羽天皇の頃)に元号として使われていました。

では、「要請・要望・要求・依頼」の意味と違いは?

「図る・測る・計る・量る」の違いと使い分けは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

「強要・強制・矯正」の違い・意味・類語

「強要」や「強制」は特にニュースなどで耳にします。どちらも同じように使っているように感じますが、違いは何でしょうか?

強要」とは

読み方:きょうよう

意味:無理やりさせようとすること。

使い方・例文:「嘘の証言を強要される」「金品を強要される」

もっと「強要」の例文を見る

類語:強いる、押し付ける、無理やり、迫る、要求

英語では:compelcompulsiondemand

強制」とは

読み方:きょうせい

意味:その人の意思にかかわらず、権力や威力によって無理やりさせること。

使い方・例文:強制参加、強制送還強制終了

もっと「強制」の例文を見る

類語:強要、無理無体、無理強い

英語では:coercioncompulsionenforcement

「強要」と「強制」の違いとは

強要と強制は同じような意味ですが、「強要」はだれによってでも行われますが、「強制」は政府や法執行機関(警察、裁判所など)によって行われる行為を含みます。

また「強要」は要求するという意味もあり、「強制」より強く「無理やり求める」という意味を表しています。

矯正」とは

読み方:きょうせい

意味:悪習や、欠点を直すこと。改善更生のための行為。

使い方・例文:歯列矯正、矯正施設、矯正教育

もっと「矯正」の例文を見る

類語:調教、躾け、仕込み

英語では:remedyreform

では、「破棄・廃棄・処分」の違いは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

「破産」と「倒産」の違いとは?意味・わかりやすく

コロナの影響からか「お菓子の会社が破産申請」「建設業の倒産が増加した」など、「破産」や「倒産」のニュースを目にする機会が増えました。
この「破産」と「倒産」の違いは何でしょう?

破産」とは

読み方:はさん

意味:財産をすべて失うことで、債務整理の手段の一つです。
法律上では、債務者が経済的に破綻して、債権者に対し債務を弁済することができない状態のこと。または、そのような場合に裁判所が選任する破産管財人によって行われる法的手続を指します。
「破産」は、会社以外に個人に対しても使われます。

英語:bankruptcyfailliquidation 


使い方・例文:自己破産破産手続、カード破産

「破産」を使った例文をもっとみる
「○○破産」の一覧「破産○○」の一覧

倒産」とは

読み方:とうさん


意味:企業が債務を支払い、経済活動を継続することができなくなる状況を指します。
法律的な定義はありません。
「倒産」は、会社に対して使われます。

英語:bankruptcy、fail、going underinsolvency


使い方・例文:倒産寸前、連鎖倒産、倒産速報


「倒産」を使った例文をもっと見る

「○○倒産」の一覧「倒産○○」の一覧

ちなみに「破産」した会社は「倒産」しているといえますが、「倒産」した会社が必ずしも「破産」しているとはいえません。

では、「逼迫(ひっ迫)」と「切迫」の違いは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

iPhoneやスマホで使える特殊文字の出し方・コピペ「エジプト聖刻文字・象形文字」一覧

SNSなどで、スマホの絵文字とは異なる特殊文字やかわいい記号を目にします。
どうやって出しているのでしょうか。

今回は特殊文字を簡単に調べられ、かつ誰でも簡単に使えるサイトページ「特殊記号の読み方と意味」をご紹介します。

「特殊記号の読み方と意味」では様々な特殊文字の一覧が簡単に調べられます。
例えば「エジプト聖刻文字」

エジプト聖刻文字

このように一覧が表示されます。

文字を一つ選んでタップすれば、各文字が拡大され、英語の意味や発音を確認できます。

エジプト聖刻文字詳細
エジプト聖刻文字詳細意味

さらに選んだ文字をコピぺするだけで、SNSなどでも簡単に使うことができます。

《便利な機能》
インターネット上で見た文字や記号の読み方や、意味が分からない時も簡単に検索できます。

調べたい文字や記号をコピーし「検索窓」へ張り付けて「検索」ボタンをクリックするだけで、特殊文字・記号の名前が表示されます。

他の特殊文字の一例:「ヴァイ文字」 「錬金術記」 「デファイドリン文字」 「悉曇文字」 など色々あります。

ヴァイ文字
ヴァイ文字
錬金術記号
錬金術記号
/メデファイドリン文字
メデファイドリン文字
悉曇文字
悉曇文字
スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

蛮行と愚行の違いや使い方

テレビや新聞など報道で、政治家やお偉い方々が「蛮行」という言葉を使っているのを目にしました。
「愚行」という言葉も同じような場面で使われていましたが、どちらもあまり日常で耳にすることがない言葉だったので調べてみました。

蛮行とは

読み方:ばんこう

意味:野蛮な行為、乱暴な行い

使い方・例文:
「蛮行を働く」
「蛮行の数々」
「蛮行に及ぶ」

類義語:悪行、愚行、暴虐極悪

対義語:親切厚意

英語で蛮行は「brutality」や「 savagery​」など

愚行とは

読み方:ぐこう

意味:愚かな行い、馬鹿げた行為

使い方・例文:
「愚行を繰り返す」
「愚行に走る」
「愚行に及ぶ」

類語:愚挙、蛮行、極道暴行

対義語:快挙偉業聡明

英語で愚行は「folly 」や「stupidity」など

蛮行と愚行は、蛮行のほうが愚行より暴力的な場面や、批判するような印象ですね。

「蛮行」の例文(使い方)リスト一覧

「愚行」の例文(使い方)リスト一覧

「蛮行」の類語・反対語など関連語を英語で確認

「愚行」の類語・反対語など関連語を英語で確認

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

常用漢字を検索する便利な方法

常用漢字とは、新聞や公用文書などで使われる漢字で2136字です。今回は、この常用漢字の一覧をまとめたおすすめサイトページ「常用漢字・画数別読み方一覧」をご紹介します。

おすすめポイント①
常用漢字を画数別に表示できます。
画数で絞り込み、画数(1~29画)ごとに一覧としてみることができます。

おすすめポイント②
「部首」「音読み」「訓読み」「名のり」の読み方を表示。

表示された部首をクリックすると、その部首を使った漢字の一覧が表示されます。

おすすめポイント③
小学校や中学校で習う漢字漢字検定の各級ごとに検索が可能です。

おすすめポイント④
すべての書き順がわかる。
漢字をクリックすると、各漢字の書き順が表示されます。書き順のページでは、手書きでなぞりながら書く練習も可能です。

≪他にもある便利なサイトページの紹介≫

手書き入力で簡単に「英語」や「記号」を検索する方法

iPhoneやスマホを使った読めない漢字の調べ方

形が似ている、紛らわしい漢字や文字の違いがすぐわかる方法

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け 食べ物

マクドナルドを漢字で書くと?

ファーストフードの代表格ともいえる「マクドナルド(McDonald’s)」全国、世界各国でその名は知られています。
その「マクドナルド」ですが、漢字で書くと何でしょうか?

答え・・・

麦唐納」と「金拱門」です。

日本語では漢字表記はありませんので、これらはどちらも中国語での表記です。
「麦唐納」は、マクドナルドの発音から当てた漢字
読み方:まいだんらお、まいたんらお

「金拱門」は、ロゴマークの「M」が由来の漢字
実は「M」のロゴは「ゴールデンアーチ(Golden Arch)」という門を表したもので、「金拱門」はその中国語訳なんだとか。
読み方:じんごんめん、ちんこんめん

ちなみに、ファーストフードといえば、ハンバーガーですが漢字で書くと何でしょうか

答え・・・

漢堡包

中国語(繁体字)の表記です。
簡体字と繁体字の違いと、発音はこちらで確認できます。
また新聞や街中で目にした漢字が中国語か日本語かわからない時、手書きで簡単に検索できる便利なサイトページはこちら。ぜひご活用ください。

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば 使い分け

形が似ている漢字・文字の違いがわかる方法

形が似ている、判別しにくい文字(漢字、ひらがな、カタカナ、記号)を、見間違えたり書き間違える、そんな経験はありませんか?
例えば、「日」と「曰」、「0(数字)」と「O(アルファベット)」、「巳」と「己」、「崇」と「祟」など
似ている文字の違いを簡単に発見できる、すぐに違いがわかる便利なサイトページをご紹介します。

<使い方>


比べたい文字を入力し「比べる」をクリックすると、その文字が次第に重なり表示されます。
重なった文字は濃淡で、異なる箇所がわかります。

<便利な機能>


赤丸のボタンをクリックすると、重なり合う文字の動きを止めることができます。お好きなタイミングで停止し、細部までじっくりご確認ください。

特別なアプリインストールは必要ありません。お手持ちのスマホやPCからすぐ利用できます。クイズ感覚で楽しむように、お気軽にご活用ください。

使い方例:比べてみよう「己」と「巴」 「し」と「レ」の違い

≪他にもある便利なサイトページの紹介≫

手書き入力で簡単に「英語」や「記号」を検索する方法

iPhoneやスマホを使った読めない漢字の調べ方

スポンサーリンク