スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ

人を表す・性格を表す四字熟語一覧

人を表す(性格を表す)ことわざや四字熟語をご紹介します。

一笑千金
意味:美人の形容、ひとたび微笑むと千金に値するという意味

雲中白鶴
意味:心が清らかな人、雲の中を白い鶴が飛ぶ情景

才色兼備
意味:優れた才能と容姿を兼ね備えている女性
「才色」は才知(才能)と容色(容貌)の意味

豪放磊落
意味:心が広く、些細なことは気にしない意味
「豪放」は度量が大きい、大胆の意味
「磊落」は細かなことにこだわらない、心が広い様

精金良玉
意味:穏やかで純粋な性格、「精金」は混じり気のない金属で「良玉」は美しい宝玉の意味


では、「磊磊落落」の意味とは?

おしゃれな四字熟語はこちら

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ

人を表す四字熟語一覧

人を表すことわざや四字熟語をご紹介します。

気骨稜稜
意味:信念のままに付き動く
「気骨」は信念を曲げない強い気持ち「稜稜」は厳正、威勢があること

奔放自在
意味:思いのまま自由に振舞う

大胆不敵
意味:度胸のあり、物怖じしない様

自由闊達
意味:大らかで自由に生きる
「闊達」は度量が大きいこと

融通無礙
意味:マイペースに生きる
「融通無礙」は「融通無碍」とも書きます
「融通」は滞りなく順調に進むこと、「無礙」は妨げがないこと

幸せを願う四字熟語はこちら

努力を表す四字熟語はこちら

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ

強くて美しい四字熟語一覧

強くて美しい四字熟語やことわざをご紹介します。

柳緑花紅
意味:手付かずの自然のままの美しさのこと。

嵐影湖光
意味:山と湖の調和が美しい景色の形容
「嵐影」は山の精気、「湖光」はきらきら輝く湖面のこと。

雪魄氷姿
意味:梅の花のことで、高潔、清く澄んだ心を持った人のたとえ。
雪の残る冬の終わりに、白く美しく咲く梅の花という意味。

花天月地
意味:花時の月夜の景色の形容で、美しい春の月夜、花の咲き乱れ、月の光が明る大地をく照らす風景のこと。

一片氷心
意味:俗っぽい欲望にけがされていない、清らかな心のたとえ。
ひとかけらの氷のように、綺麗で澄んでいる心という意味。

では、「首鼠両端」とは?

幸せを願う四字熟語一覧はこちら。

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ

評判が良い・評判が高いことを何というでしょうか?

評判とは
意味:批判して判断するこや、うわさされること、世間の関心の的になっていること
使い方・例文:「あの先生は評判が良い」「この学校は評判が高い」

英語では「reputation」「fame

では「評判が良い」「評判が高い」を二字熟語で言い換えると?

著名
高名
名代
名声
絶賛

では「評判が良い」「評判が高い」を四字熟語で言い換えると?

令聞令望
好評嘖嘖
大名鼎鼎
名声赫赫

では、3文字の「かっこいい」熟語は何があるでしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ 自然

面白い三字熟語一覧

漢字三文字の熟語を三字熟語といいますが、面白い意味や読み方の三文字の熟語をご紹介します。

埴猪口
意味:未熟な人、取るに足らない人のこと

奇天烈
意味:とても風変わり、奇妙なこと

最後屁
意味:イタチなどが追い詰められて身を守るために放つ悪臭。
苦し紛れの手段

珍無類
意味:他に例がないほど変わっている、非常に珍しいこと。

突慳貪
意味:態度などがとげとげしい様、冷淡な様、乱暴なふるまいをする様

湯湯婆
意味:お湯を入れて体を温める容器、暖房器具の一種

出鱈目
意味:いい加減なこと

では、かっこいい三字熟語は?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ

心に響く三字熟語一覧

漢字三文字の熟語を三字熟語といいますが、心に響くような三文字の熟語をご紹介します。

蝉時雨
意味:雨が降るような蝉が一斉に鳴く声

十六夜
意味:陰暦16日の夜

冬化粧
意味:一面に雪が降り、化粧をしたように真っ白

牡丹雪
意味:牡丹の花のように大きい雪片となって降る雪

桜紅葉
意味:紅葉した桜の葉

八重霞
意味:霧が幾重にも立ちこむ霧

では、おしゃれな四字熟語とは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ 自然

かっこいい三字熟語一覧

漢字三文字の熟語を三字熟語といいますが、かっこいい3字熟語をご紹介します。

無辺際
意味:終わりがない、はてしなく広い、大きい様子

不動心
意味:常に心乱されず落ち着いている

摩天楼
意味:空まで届くような高い建物のこと

下剋上
意味:格下のものが格上のものに勝ち、順位(立場)が入れ替わること

伏魔殿
意味:悪魔が住む殿堂、集まるとことろ。

曼荼羅
意味:仏教の世界、悟りの境地の絵図

では、幸せを願う四字熟語は?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ 自然

縁起の良い四字熟語一覧

縁起のいい四字熟語をご紹介します。
心身一如
意味:心身は一体という意味で、心身ともに充実していること。

青雲之志
意味:青雲はと地位や徳が高いという意味で、徳を磨き立派になろうとする志ということ。

飛竜乗雲
意味:竜が雲に乗って空へ飛ぶという意味で、英雄が時勢に乗じ、勢いを得ること。

慶雲昌光
意味:めでたい雲に美しい日の光という意味で、雲は吉兆を運び日光は輝きをもたらすこと。

では、「磊磊落落」とは?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ 自然

幸せを願う四字熟語一覧

幸せを願うことわざや四文字熟語をご紹介します。

笑門来福
意味:笑いの絶えない家庭には幸福が訪れるという意味

一陽来復
意味:「一陽」は冬が終わり春になる意味、「来復」は再び巡り来る意味で、悪いことの後には良いこと幸運に向かうという意味。

支葉碩茂
意味:枝も葉も大いに茂るという意味で、「支葉」は一族や子孫を表し「枝葉碩茂」とも書きます。
本家や分家、一族すべてが繁栄すること。

君子万年
意味:「君子」は徳の高い人、人格者という意味、「万年」は一万年の意味で、徳の高い人は長寿であるという意味。

延年転寿
意味:年老いても、ますます長生きし健やかに暮らす意味、長寿を祈り祝うこと。

では、「首鼠両端」とはどういう意味でしょうか?

スポンサーリンク
カテゴリー
ことば ことわざ 自然

努力を表す四字熟語一覧

スポーツや勉強、仕事で努力し報われる、成功する、かっこいい四字熟語をご紹介します。

百錬成鋼
意味:「百錬」は何度も鍛えること、「成鋼」は鋼になる意味。努力や鍛錬を積み重ね、立派な人になるということ。意思がとても強いことをいう。

百折不撓
意味:何度失敗しても志をまげないという意味。意志が固いこと。

千鍛万練
意味:千日の稽古で技を習得、万日の稽古で技を練り上げる、
長い期間毎日鍛錬するという意味。

鉄心石腸
意味:鉄の様な心、石のような腸(精神)、鉄や石のように堅固な精神という意味。
どんなことにも動かされることのない強い心(意志)のこと。

水滴石穿
意味:「水滴」は水の滴(しずく)「石穿」は石に穴が開くという意味。
小さな力でも積み重ねることで非常に大きな(強い)力になるということ。

では、座右の銘にしたい四字熟語とは?

スポンサーリンク