スポンサーリンク
カテゴリー
動物 自然

新種かわいいハリネズミはベトナム語でヴァンパイア?

スミソニアン博物館の科学者たちが新たに5種のハリネズミを確認したというニュースがありました。
この発見で、ハリネズミは東南アジアが原産の小型オヤマネズミ”lesser gymnures” またはセアカオヤマネズミ “Hylomys” として知られていた2種から7種に増えました。

hedgehog

ハリネズミといえば
その愛らしい外見と人懐っこい性格から、一部地域ではペットとしても人気があります。

特徴:背中に生えた硬く鋭い棘です。これらの棘は自己防衛のために使われ、危険を感じると体を丸めて棘を外敵に向けます。

食性: 主に昆虫食で、虫類、カタツムリ、ミミズなどを食べます。時には小さな脊椎動物や植物の果実も摂取します。

冬眠:寒い地域に生息するハリネズミは、冬の間冬眠をします。この間、体温を下げて代謝を抑え、限られたエネルギーで冬を越します。

ハリネズミのイメージ

では、新種のハリネズミとは?
特徴:毛深くて鼻がとがったマウスのように見た目。そしてオスは長く牙のような門歯があります。

命名:「H. macarong(ベトナム語で「バンパイア」という意味)」と「H. vorax」と名付けられ、3つのハリネズミ亜種を種へ格上げしました。(H. dorsalis、H. maxi、H. peguensis)

特徴からバンパイアに因んだ名前を命名するなんて、名付け親の研究者たちはユーモアがありますね。

ハリネズミのイメージ

ちなみにハリネズミを漢字で書くと「針鼠」です。

参考:They’re furry. They’re cute. They’re 5 new species of hedgehogs, Smithsonian scientists confirmed.

スポンサーリンク